業務快適化オデッセイ

Simple自動採番プラグイン

2023年6月4日 18時00分

autonumberingプラグインのページにて Simple自動採番プラグインを配布します。

特徴
  • モバイルアプリ kintone に対応しています(動作確認はiOS版のみ)。
  • 自動採番で振られる番号(以下「連番」)の初期値を設定できます。
  • 連番の初期値を年度初めなどに、大きくてキリのいい番号に変更できます。(例:一年ごとに、1000番台、2000番台というような採番ができます)
  • 自動採番時に、文字列(1行)フィールドの値を別の文字列(1行)フィールドにコピーできます。(氏名-連番のような形式のキーを作ることができます。組織選択-連番もできます)
  • 連番の桁数を指定できます。(4桁であれば、0007 のような連番を作れます)
  • 接頭語を付与できます。(JPN0007 のような連番を作れます)

kintoneアプリで仕事ごとの時間を把握! 見える化で有意義な振り返りを実現

2023年4月10日 12時00分

office-lady-green1

1.アプリを作った背景

毎日忙しく仕事をしているせいか、私は1日があっという間に終わってしまうと感じることがあります。そんな時、一日の終わりに「今日は一体何をしたんだろう?」と振り返ると、思ったよりも仕事が進んでいないような感覚に陥ることがあります。さらに、2、3日経つと過去に何をしていたのか全く思い出せなくなってしまいます。

こんな状況ですから、自分が時間を有効に使っているのか不安になることがあります。今年に入り、どの仕事にどれだけの時間を使っているのかを把握したくなってきました。時間の使い方がわかれば、不安が解消されるだけでなく、今後もっと有効に時間を使えるかもしれません。

そこで私はkintoneを活用し、仕事ごとに使った時間を把握できるアプリ『何してますか』を開発しました。このアプリを通じて、自分の時間の使い方を見える化し、振り返りや改善が容易になることを期待しています。今回のブログでは、このアプリの詳細や効果についてご紹介したいと思います。

『何してますか』アプリのテンプレートファイルをダウンロードできるようにしましたので、是非「続き」も読んでみてください。

kintone

時間の未来を変えるエンジニアの物語

福井県の雪深い村に生まれた少年が、困っている人の力になろうと便利なアプリを開発するまでの物語です。

「お絵かきムービー」なので絵が描かれる様子も楽しめると思います。

どうぞご覧ください(時間10分弱)。